
車のライトに集まって、ボディに虫の死骸がいっぱいでなかなか落ちない…

強く洗えば、落とせるけどボディに傷がつきそうで心配だな。

夏の夜など走った後は、フロントボディに虫の死骸が大量に付着していたこと経験あるかと思います。
塊みたいになってしっかり落としにくいですね!
そこでおすすめの洗車用品
スペチアーレ スリー
についてご紹介します。
結論から申し上げますと
・爪でひっかいた傷にも効果的
・使い方簡単で初心者でも可能
以上のような特徴があります。
では詳しくご紹介していきます。
Sponsored Links
虫の死骸汚れはなぜ落ちにくい?

洗剤を使っているのに虫のこびり付きが落ちない…

虫の死骸は気持ち悪くてあまり触りたくないなあー

虫がくっついたところがシミになって塗装が劣化してしまうのが心配…

夜の道や田舎道をよく通るので毎週虫落としをするのはしんどい

虫の死骸の除去ってただの汚れと違って嫌な点が多いですよね。虫の死骸について理解すれば、簡単にきれいに落とすことができますよ!
高速で走る自動車にぶつかると虫は破裂して体液とともにボディーに付着します。

付着直後であればシャンプー洗車で落とすこともできますね。

『SPECIALE-THREE』の特徴は?
有効成分がタンパク質の組織内に素早く浸透し膨潤(ふやかす)させることで瞬時に分解し、軽い力で簡単に取り除くことができます。
夏場の高速走行でフロントバンパー、ドアミラー、フロントガラスに大量に付着した虫の死骸は塗装面を傷める主な原因の一つですが、『THRE』は虫の死骸を短時間で簡単に取り除くことができます。
こびりついた虫と長時間格闘する必要はありません。

無理にこすって大切な車を傷つける心配がないので安心して洗浄を進めることができますよ!
Sponsored Links
虫の死骸除去以外にも効果のある汚れは?

- 付着した虫の死骸
- ドアカップの傷に入り込んだ黒ずみ
- 花粉のこびり付き
- 水アカや黒ずみ
- 油汚れ

幅広い汚れに対して効果的ですので、万能な洗車用品ですよ!
『THREE』が効果的に洗浄できる部分
- ボディー、サイドミラー(塗装されている部分)
- ヘッドライト、テールレンズ、ウインカー
- ホイール(メッキ、アルミ素地のものを除く)
- 樹脂バンパー、プラスチック素地、ゴム系パーツ
- バンパーやフェンダー等の隙間、テールレンズ周りの目地、エンブレム
使い方は簡単
簡単な3STEPの流れで虫の死骸ともおさらばですよ!
では、一つずつ詳しくご説明します。
STEP1 洗車
シャワーノズルや高圧洗浄機の水圧を利用してボディーに付着した虫の死骸とボディー表面に乗っている砂埃を可能な限り吹き飛ばします。
この段階で砂や大まかな汚れを落としておくことでのちの作業を楽に進ませることができます。
次にカーシャンプー(mineral off shampoo)を使い簡単に落ちる虫を洗い流します。シャンプー洗車後はきれいな水でよくすすいでください。
すすぎが終わったらマイクロファイバークロス(黄)で軽く水分を拭き上げます。この時多少水分が残っていても問題ありません。
STEP2 塗布から汚れの除去
水分の拭き上げに使用したマイクロファイバークロス(黄)を固絞りし4つ折りにします。
クロスにスペチアーレ スリー を5プッシュ程度拭きかけ、クリーニングを行うパネルに素早く塗布してください。
虫が集中している場合は直接スプレーしてください。
【虫の死骸の場合】
虫の死骸にスペチアーレ スリー を染み込ませます。
虫が付着して24時間以上経過している場合は固着がきつい為、お湯をかけるか事前の洗車でしっかりと水を含ませ柔らかい状態にしておくことでSPECIALE 3-threeの浸透が早まり、より安全に虫を取り除くことができます。
塗布後30秒ほどで塗装表面に付着している虫が分解され始めふやけた状態になりますので拭き上げを数回繰り返してください。
又、作業は1パネルあたり3分程度で完了するように心がけてください。
【爪によるドアカップの汚れ】
ドアカップ(ドアの取手の受け側)はドアの開け閉めの際に縦線傷がつきやすい部分です。
その傷に入り込んだ黒ずみは主に爪のタンパク質が擦れて付着したものに由来します。
虫の死骸と同様クロスにスペチアーレ スリー を含ませるか直接黒ずみに吹きかけ浸透させ汚れに浸透させます。
30秒程度なじませた後に数回こすることで除去することができます。
やや強めに擦って除去する場合があります。
STEP3 仕上げ〜完了
汚れの除去作業ができたら作業したパネルを水で洗い流してください。
可能なら再度シャンプー洗車を行いしっかりと拭き取りを行って作業完了です。
Sponsored Links
スペチアーレ “ワン”・“ツー”との違いは?
ONE
しぶとい水垢(水ジミ)・鉄粉除去に効果あり!- イオンデポジット、(水ジミ、軽度ウロコ)
- 軽度〜中程度の鉄粉
- 消雪パイプの水による黄ばみ

TWO
・油汚れ除去に効果的
・コーティングの乗りがよくなる
・ガラスやホイールなどにも使用可能
・使い方簡単
スペチアーレ ツーの詳しい情報は【使い方簡単】スペチアーレ ツー500mlは油汚れ洗車に最適!SPECIALE 1-oneとの違いは?をご覧ください!
Three
- 付着した虫の死骸
- ドアカップの傷に入り込んだ黒ずみ
- 花粉のこびり付き
- 水アカや黒ずみ
- 油汚れ
まとめ
虫の死骸や爪の傷などをきれいに落とすことができる万能な洗車用品です!

使い方も3STEPで簡単に使えますよ!
以上driverでした。
コメント