
洗車してもボディとかガラスがギラギラしてしまう…

油膜っていろいろな洗車用品を試したけど、なかなか落ちないなー

油汚れってしぶといですよね。
シャンプー洗車しても落ちないってこと経験したことあるかと思います!
そこでおすすめの油汚れ除去用品
スペチアーレ ツー
についてご紹介します。
結論から申し上げますと
・コーティングのツヤ感も増す
・初心者でも使い方簡単
以上のような特徴があります。
では詳しくご紹介していきます。
Sponsored Links
SPECIALE 2-twoの効果
SPECIALE 2-two は車に付着する油汚れを除去するのに最適なケミカルです。
油系の汚れに対してダイレクトに働きかける事ができます。
- ピッチ、タール、ガラスのギラギラとした油膜
- ヒンジ周りの油汚れ
- ドアハンドル周辺のグリス等のスジ状の汚れ
などの除去にも有効です。
この作業を完了すると完全に脱脂が済んだ塗装面が完成するのでコーティングの乗りが良くなり密着性、耐久性を向上させる為の下地が出来上がります。
コーティングの下地処理に【スペチアーレツー】 コーティングのツヤを引き出してくれますよ!
洗車用品スペチアーレ ツーで除去できる汚れは?
- ピッチタール、アスファルトの付着
- グリスや油系の汚れ
- ガラスの油膜取り
- メッキパーツ、エンブレムの洗浄
- アルミホイールの洗浄
- コーティング前の下地処理(脱脂)
愛車の様々なパーツの油汚れを除去することができます!

スペチアーレ ツー ひとつで、愛車全体をピカピカにすることができます!
おすすめのコーティング剤【口コミ評判】ギガクリスタル MK-10H ガラスコーティング剤は重ね塗りでツヤUP!もご覧ください!
Sponsored Links
スペチアーレ “ワン” と “ツー” の違いは?
ONE
・水ジミ(水垢)た鉄粉除去に効果的
・コーティング剤の下地にも使えてよりツヤを引きだたせる
・ボディ以外のパーツにも使用可能(ガラスを除く)
・使い方簡単
TWO
・油汚れ除去に効果的
・コーティングの乗りがよくなる
・ガラスやホイールなどにも使用可能
・使い方簡単
使い方はONE、SPECIALE 2-two ともに簡単で、使いやすい仕様になっております。

油汚れはシャンプー洗車してもなかなか落ちにくい傾向があります。
使い方簡単
洗車時に用意するもの
- マイクロファイバークロス
- カーシャンプー
- 水道のある環境
- ゴム手袋
STEP1 洗車

シャワーノズルや高圧洗浄機の水圧を利用してボディーに付着した砂、大まかな汚れを落とします。
カーシャンプーを使い各部を丁寧に洗った後マイクロファイバークロス(黄)で軽く水分を拭き上げます。

この時多少水分が残っていても問題ありません。
STEP2 塗布から汚れの除去

水分の拭き上げに使用したマイクロファイバークロス(黄)を固絞りし4つ折りにします。
クロスにスペチアーレ ツー を適量染み込ませ油系の汚れのある箇所をゆっくりと拭きあげます。
エンブレムやホイールのスポーク等の細かな部分はマイクロファイバークロス(黄)を4つ折りにした時にできる角を使うことでスムーズに汚れを除去することができます。

油汚れの状態に合わせてスペチアーレ ツー の量を調整するだけですので、簡単です!
STEP3 仕上げ〜完了
X-02は揮発性が高いので自然に乾燥します。
水で洗い流す等の作業は特別必要ありません!
最後に固絞りしたきれいなクロスで拭きあげることでよりすっきりと仕上げることができます。
再度水洗いする手間がないので、楽に洗車可能ですね!

使い方簡単で、スペチアーレ ワンとほぼ同じ手順でご使用します!
Sponsored Links
スペチアーレの注意点
- 直射日光の当たらない涼しいところで作業する
⇒スペチアーレ ツー が熱で乾いてしまうと、ムラになってしまいます!
また、熱中症対策にも涼しい環境、時間帯に洗車しましょう!
- 換気の良いところで使用する
⇒ムラや水垢が残らないように風通しの良い場所をおすすめします。
- 子供の手の届かない冷暗所に保管する
⇒万が一、目に付着してしまうと、怪我をする恐れがありますので、保管場所にも気をつけてください。
まとめ
★スペチアーレ ツー の特徴
・油汚れ除去に効果的
・コーティングの乗りがよくなる
・ガラスやホイールなどにも使用可能
・初心者の方でも使い方簡単
以上driverでした。
コメント