
後部座席はエアコンの送風口がなくて暑い!

・なぜ後部座席は暑いのか原因を知りたい方
・後部座席を涼しくする方法を知りたい方
愛車を売るなら必ず一括査定サイトを使おう!

スリムサーキュレーターの機能とは?
出典:suzuki.co.jp
夏に後席まで涼しくしようとすると前席が寒くなったり、冬は後席まで暖かくなりにくかったりしますよね?
そんな前席と後席の「温度差問題」を、スリムサーキュレーターが解決します。
空気を循環させて、室内全体を適温にできる
室内の空気を効率よく循環させて、冷たい空気や温かい空気の偏りを解消します。
後部座席に向けて涼しい風を送ることができます。
車体の真ん中の真上に設置してあるため、後部座席はもちろん、車内全体が循環してどの席でも快適にしてくれる機能です。
後部座席が暑いのはなぜ?
軽自動車の後ろが暑くなる原因はなんなのでしょうか?
原因は
・大きな窓が原因で、外気熱を車内に通しやすくなっている
・軽自動車のエアコン性能が低い
の2つがあります。
ひとつずつご説明します。
窓が大きい
お子様を乗せる人気の軽自動車は、車高が高くて、乗せ降ろししやすいタイプです。
またフロントガラスは大きくて見やすく便利な仕様になっていることが多いです。
しかし!
窓が大きいことが車内の温度を上げる原因となっています。
炎天下の車内は50度を余裕で越えると言いますが、70度くらいになることもあり、耐えられない暑さになってしまいます。
エアコンの性能が低い
軽自動車のエアコン性能は普通車に比べて低い仕様になっております。
(エンジンやバッテリーも小さいものを使っているから)
また、最近の軽自動車には停車中にエンジンが止まる、アイドリングストップ機能がついていることが多いですよね?
アイドリングストップ機能
信号待ちでブレーキを踏むと、エンジンが停止する機能です。
このアイドリングストップの最中は、エンジンが止まってしまうのでエアコンから出ていた冷風は送風モードになってしまう車種が多いです。
そして軽自動車の場合、前席にしかエアコンの出口がないので、前の席に座っている人たちには涼しく感じられても後部座席まで涼しい風が届かないことがあります。
後部座席をより早く冷やす方法

今すぐ涼しくしたい!
その時にいい方法があります。
①エアコン操作:上半身に吹き出すモードを選択
②吹出口の向き:後部座席に風が届くようにセット
・中央側の吹き出し口は、前席の運転席と助手席の間を通り抜けるように!
・窓側の吹き出し口は、シートと窓ガラスの間を通り抜けるように!
③風量:最大
④最初の2分ほどは外気導入、その後は内気循環
※走行状態で行うと効果的!
この方法を行うとあっという間に涼しく感じることができます。
一度お試しください!
エアコンの効きが悪くて新しい車を買うために車の値引きを成功させるいちばんの方法
車を買うときに、いちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ることです。
車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違いなのです。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかりますが、「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。
きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかりますよ。
おすすめの一括査定サイト
まとめ
スリムサーキュレーターの機能
後部座席が暑い原因
・軽自動車はエアコンの機能が低い
スリムサーキュレーターの機能があれば、どの席に座っていても快適に過ごすことができます。
どの時期にもあると便利な機能ですね。
以上driverでした。
コメント