
ダイハツの車って軽自動車のイメージが強いですよね?
5ナンバーで室内が広い車が発売されました。
DNGA新型コンパクトSUV
「ロッキー(Rocky)」
についてご紹介します。
読んでほしい方
・安全機能が充実している車がほしい方
・ロッキーについて知りたい方
以上の方にわかりやすくご紹介します。
関連記事
2019年新型ダイハツタントの特徴は?オープン機能でスライドドアを最大限活用!【燃費・カラー・値段最新情報】
ダイハツよりコンセプトカーHY Funについて情報公開!【ガイキンドインドネシア国際オートショー2019】
Sponsored Links
愛車を売るなら必ず一括査定サイトを使おう!
愛車を売るなら必ず一括査定サイトで査定して貰いましょう!
ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!
一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社査定してくれます。
あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰します!
↓無料で45秒で申し込めます↓
ロッキーのコンセプト
「アクティブ・ユースフル・コンパクト」
若々しくアクティブな生活を楽しむスタイル志向層をメインターゲ
軽自動車を基点としたDNGAだからこそ実現できた、5ナンバー
ダイハツ工業(株)は、ダイハツの新世代のクルマづくり「
DNGAによる新技術は、CASEへの技術対応とスピーディな商
「ロッキー」はコンパクトカーとしては初の商品になります。
また、DNGA商品としては初めてトヨタ自動車株式会社のライン
Sponsored Links
ロッキーとは?
・DNGAによるパッケージング技術
・取り回しのよいコンパクトな5ナンバーサイズ
・広い室内空間と大容量ラゲージ
・17インチの大径タイヤを採用した力強いデザインを実現したSU
近年SUV市場の規模が拡大する一方、

「レジャーなどのためにSUVが欲しいが、大きなクルマは苦手」
というお客様の声も多く、SUVらしいデザインを実現しながら、
予防安全機能
「次世代スマートアシスト」
ブラインドスポットモニターとリヤクロストラフィックアラートの
またスマートフォンを活用したコネクト機能「ダイハツコネクト」
さらにDNGA新プラットフォームによりフラットな乗り心地と高
後ほど詳しくご紹介していきます。
ロッキーの4つの特徴
1.コンパクトサイズなのに広い室内空間
2.大径タイヤで力強くデザイン
3.安心できる先進・安全機能充実
4.DNGA新プラットフォームの高い基本性能
「新自由SUV」をキャッチコピーとして注目されております。
主に4つの特徴があります。
ひとつずつ詳しくご紹介します。
1. コンパクトサイズなのに広い室内空間
パッケージング
◇コンパクトな車両サイズ
・軽自動車を基点としたDNGAだからこそ実現できた、
ボディ
全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mm
の5ナンバーサイズで、
◇ゆったり座れる快適な室内空間
・カップルディスタンスは900mmを確保し、
◇大容量ラゲージによる高い使い勝手の良さ
・最大荷室長755mm、
・パンク修理キットや工具等の配置を見直し、
付属の2段可変式デッキボードを活用することで、
・さらに6:4分割可倒式のリヤシートを倒すことで、
荷室構造
荷室寸法 (カッコ内は4WD(社内測定値))
アンダーラゲージ
(2)運転のしやすさ
◇高い小回り性による取り回しの良さ
・DNGA新プラットフォームにより、
◇運転席からの見晴らしの良さ
・665mmの高いヒップポイントと、31度(俯角+抑角)
フードの左右前端を見やすくなることで、見晴らしがよく、
2. 大径タイヤで力強くデザイン
(1)エクステリア
◇躍動感あるエクステリアデザイン
・安心を感じさせる厚みのあるロアボディと、
・デザイン要素をシンプルで明快にすることで、
◇LEDシーケンシャルターンランプ
・周囲からの視認性が高く、
(2)インテリア
◇ワクワク感のあるインテリアデザイン
・シルバー加飾を施した背の高いフロントコンソールや、
・最上級のPremiumグレードには、
革巻きのステアリングやシフトノブ、ソフトレザー調のシート
を採用するとともに、黒・シルバーの加飾を施し、
◇充実したポケッテリア
・豊富なポケッテリアを設定し、使い勝手の良さをポイントです。
フロントコンソールの高さを生かし、
◇アクティブ マルチ インフォメーションメーター
・先進性、
3. 安心できる先進・安全機能充実
(1)「次世代スマートアシスト」
◇2つの新機能を追加し充実した予防安全機能
・予防安全機能「スマートアシスト」全10機能
・運転をサポートする「スマートアシストプラス」全7機能
の合計17機能を搭載。
今回新たに後方確認をサポートする下記2つの新機能を採用してお
◇BSM(ブラインドスポットモニター)
・隣接する車線の死角領域を走る、
・検知車両側に方向指示スイッチの操作をすると、
◇RCTA(リヤクロストラフィックアラート)
・後方を横切る車両を検知し、
(2)「ダイハツコネクト」(「ダイハツコネクト」
◇ダイハツコネクトサービス
・安心なカーライフをサポートする4つの機能
-事故や故障時にスムーズな対応を可能とする「
-ドライバーの状況を家族等の「見守り者」にメール送信する「
-駐車位置情報や、ガソリン残量等のクルマの状況を記録し、
-車検や点検時期等をディスプレイへの表示とメール送信によりお
◇ダイハツ Wi-Fi
・
・所定の条件を満たした場合、利用開始から3年間、月1GBの通
・より多くの通信量を必要とするお客様向けの有料プランも設定。
◇スマホアプリ連携
・
・SmartDeviceLinkTMやApple CarPlay対応のスマートフォンアプリをディスプレイ
4. DNGA新プラットフォームの高い基本性能
(1)走行時の安定性と乗り心地の良さ
◇DNGAによる新開発の軽量高剛性ボディ
・新型「タント」
・骨格構造のスムーズ化や合理化を実施し、
◇サスペンションジオメトリーを見直し、ゼロから開発した足回り
・サスペンションの取り付け位置および、ブッシュ特性、
(2)1.0LターボエンジンとD-CVTによる軽快な加速感
・1.5Lクラス相当の動力性能を確保し、加速性能を向上
・DNGAにより新開発した、
変速比をワイドレシオ化することで、
・アクセルのスロットル特性を最適化し、
(3)フロントシート
・背もたれサイドの形状を最適化し、
また座面を長くし、形状を最適化したことで、
(4)新開発の4WD構造
◇ダイナミックトルクコントロール4WD
・電子制御式カップリング機構を用いた「
走行状態や路面状況を検知し、
・
・
◇トーションビーム式サスペンション
・ディファレンシャルギヤをボディ側に取り付けることで、
Sponsored Links
カラーバリエーション
◇新色「コンパーノレッド」
・ダイハツのモノづくりを象徴する色として、
・「コンパーノ」
◇全8色に加え、3色の2トーンも設定
・新色「コンパーノレッド」を含めた全8色の多彩なカラーバリエーション展開。
加えて、
・コンパーノレッド
・シャイニングホワイトパール
・ブライトシルバーメタリック
の3色には、ブラックルーフの2トーンも設定
バリエーションが豊富ですので、
3つのアクセサリースタイル
◇エレガンススタイル
・ブラック塗装のエアロパーツやメッキ加飾により、
◇パワフルスタイル
・
◇スポーティスタイル
・
燃費・お値段がお得
◇高い静粛性
・ダッシュとカウルの一体構造化や、遮音材/制振材の最適化、
◇クラスナンバー1
・1.5L以下の小型SUV(ガソリン車)では最も低燃費。
価格
*メーカー希望小売価格(消費税込み)*
広くて、高機能なのにこの価格は安いですね!
ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには
予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのもかなり有効だからです。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです!
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、今回の私のように、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
4つのデメリット
1.申し込み後にしつこい電話勧誘がかかってくる
2.スケジュールの調整をする必要がある
3.地域によっては複数社を選択できない場合がある
4.申し込みに少しだけ時間がかかる、個人情報が必要である
最も大きなデメリットとしては申し込み後の電話ですね。
しかし、逆手に取れば、価格交渉を多くの買い取り業者にできます。
電話対応は面倒に感じてしまう方もいるかと思いますが、より愛車を高い値段で売ることができる近道になるかと思います。
メリット
1.最高額で車買取してもらうことができる
2.わざわざ自分の足で車買取店をまわる必要が無い
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
まとめ
DAIHATSU ロッキーの4つの特徴
1.コンパクトサイズなのに広い室内空間
2.大径タイヤで力強くデザイン
3.安心できる先進・安全機能充実
4.DNGA新プラットフォームの高い基本性能
日常やアウトドアでも活躍できる車です。
尚且つ、低燃費でありお値段も抑えてありますので、
以上driverでした。
コメント