スポンサーリンク
スポーティーな車を以前にご紹介してまいりましたが、現実なかなか所有することは難しいですよね。
だから憧れるのですが。
実際に金銭面やご家庭のある方ですと現実厳しいと思います。
私もその一人ですが、それでもスポーティーな車に乗りたい気持ちはあります。
そんな方にもおすすめの車があります。
それは、
トヨタ カローラスポーツです。
実用的で見た目もかっこいい車
カローラスポーツについてご紹介していきたいと思います。
また、以前ご紹介したスポーツタイプの車の記事もどうぞ!

スポンサーリンク
カローラスポーツの良さ
- 芯のあるデザイン
- 機能性
- 燃費
について詳しくご紹介します。

カローラスポーツとは?
昨年2018年6月に発売されたトヨタ カローラスポーツ。
ミドルサイズの5ドアハッチバック。
全幅がワイドな3ナンバー車です。
エンジンは直列4気筒の1.2リッターターボと、1.8リッターをベースにしたハイブリッド車です。
駆動方式は前輪駆動の2WDが基本で、
ターボには4WDもあります。
またオーリスの後継車種です。
スポンサーリンク
芯のあるデザイン
最先端のようなボディーフォルムをしております。
ヘッドライトは、早いの細長くシュッとしたタイプですが
単に細長いだけでなく、ウインカーポジション周りを滑らかにすることで個性も感じられます。
先進的な仕様ではないかと思います。
フロント部分のメッキもギラギラさせるのではなく、ナンバープレートを大きく縁取るように使用しております。
なんといってもフロントグリルにこだわりを感じます。
細部までこだわり、細かく上質に作られております。
ストレートにフロントグリルを搭載するのではなく、小さな四角のを何個も組み合わせて細く作られております。
スポンサーリンク
また、ダイナミックな形状をしたバックドア素敵です。
単純に平らなバックドアではなく、立体感のあるバックドアになっております。
バックランプもスタイリッシュな仕様になっております。
ヘッドライトとは違い、バックランプは細長くして、
よりシュッとした仕様になっております。
スポンサーリンク
ボディーカラー
全部で8カラーあります。
個人的には オキサイドブロンズメタリック が渋くてあまりないカラーでかっこいいと思います。 |
機能性
新たに搭載された素晴らしい機能もあります。
緊急自動ブレーキ
ミリ波レーダーと単眼カメラをセンサーとして使っております。
ドライバーの死角に入る後方の並走車両を検知して警報する機能も搭載されております。
通信機能(DCM)を標準装着
ヘルプネットという安全装備に含まれる機能です。
エアバッグが作動するとオペレーターが対応して、消防や警察への手配をしてくれます。
車両のデータから、重症度の情報を判断して救急に送る機能もあります。
静粛性の高さ
振動・騒音を抑える高剛性ボディに加え、ほぼフロア全面への吸音材の設定や、エンジン音・ロードノイズを低減する吸遮音材の最適配置、さらに接合部の隙間も細部まで埋め、車内への音の侵入を抑制しております。
快適なドライビング空間を構築しています。
最小回転半径
最小回転半径は、5.1mという小回りができることが特徴です。
細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しが軽快に行えます。
操舵感
機敏に反応するわけではないですが、ハンドルの操舵角に対して車両の向きを忠実に変えることができます。
山道などを走行しても、車両を内側へ回り込ませやすいような仕様になっております。
動きの鈍さを感じることなく、スポーティーな運転感覚を感じることできます。
曲がりやすさと安定性のバランスがあり、走行に不快感を感じることなく、ドライブを楽しめます。
LINEを介して愛車と会話
出発前に知りたい情報などを教えてくれます。
アプリLINEを介して、
ナビの目的地登録やガソリンの残量確認などを確認することができ、運転前から快適にしてくれます。
主なサービス
引用:Toyota.com |
スポンサーリンク
燃費
HYBRID G“Z” | 30.0km/L |
---|---|
HYBRID G HYBRID G“X” | 34.2km/L |
G“Z”(2WD・CVT) | 18.0km/L |
G(2WD・CVT) G“X”(2WD・CVT) | 19.6km/L |
G“Z”(4WD) G(4WD) G“X”(4WD) | 17.2km/L |
G“Z”(MT) | 15.4km/L |
G(MT) G“X”(MT) | 16.4km/L |
ハイブリッドでは30km/L超えです。
ハイブリッドでなくとも15〜19km/Lと低燃費です。
スポーツ車タイプであり、低燃費で最強ですね。
スポンサーリンク
まとめ
実用的でスポーツタイプで現実に購入できる車ですので、これからスポーツタイプの車を検討している方にはおすすめです。
高機能で、低燃費ですので、買わない理由はないですね。
様々な新しい機能も搭載しておりますので、楽しいドライブ
が出来そうな車です。
スポンサーリンク
以上driverでした。
コメント