Amazonでお得に買い物する方法 ⇒

【レビュー評価】Axia Fresco V1クロスバイク2022年モデルはコスパ最強

のりもの便利情報

クロスバイクって初心者にはどんなタイプがいいのかな?

安すぎると壊れそうで心配だし、高すぎても手が出せないからコスパの良いクロスバイクってないの?

 

driver
driver

ママチャリでは、見た目がかっこよくないなど通勤や通学ではちょっと気になりますね?

クロスバイクとかロードバイクってカッコイイから乗っていたらオシャレに感じますね!

とはいえ、どうしても価格や初心者でも大丈夫なのか心配な方も多いかと思います。

 

そこでおすすめのクロスバイク

Axia

Fresco V1クロスバイク

についてレビューしましたので、ご紹介します。

 

 

メリット
  • 初心者でも乗りやすい
  • 組み立て簡単
  • 機能面高くコスパ最高
  • オシャレなシンプルデザイン
デメリット
  • 派手なデザインではない

 

スペックも価格も初心者の方には嬉しい仕様なので、クロスバイク購入を検討している方にもおすすめです!

 

 

では、クロスバイクについて知らない方でもわかるようにご紹介していきます。

【比較】クロスバイクとロードバイクの違いは?

ロードバイクやマウンテンバイクの違いってなにが違うの?

 

自転車って種類がいっぱいあり、なにを基準にして選べばいいのかわからないかと思います。

 

クロスバイクのことをざっくり言うと

クロスバイクとは、ロードバイクとマウンテンバイクのちょうど中間。
街乗りやサイクリングを目的に作られた自転車のことです。

 

それではロードバイクとマウンテンバイクとの違いについて詳しくご説明していきます。

 
 
 ロードバイククロスバイク
操作しやすさ 
姿勢 
軽い 
路面対応 
速度 
値段 

特徴を比較した一覧表です。

 

・ロードバイクは速度が速く重量も軽い!路面のキレイな道路向き。

・クロスバイクは街乗りに最適で操作しやすい!タイヤが太いのである程度荒れた路面でも走行可能。

 

ロードバイクは、スポーツなどに適した自転車。

driver
driver

レースなどで使われている自転車は基本的にロードバイクとなっています。

より早く走行できるように設計されており、スポーツに適している自転車なので、街乗りに使うにはあまり適していません。

 

ロードバイクの値段の相場は約10万円!

価格が高い分、スピードを出せて本格的に楽しめる自転車ですね。

 
 
 
クロスバイクは、街乗りに適した自転車。

 

街乗りであればそこまで凹凸などもないのでクロスバイクで十分ですね。

 

価格もロードバイクよりも抑えてられております。

 
 
 
では、より細かく比較していきます。

価格が違う

・クロスバイクは約3万円〜10万円
・ロードバイクは10万円以上
 

ロードバイクは高いからなかなか手が出しにくい…


ロードバイクよりもクロスバイクの方が購入しやすい価格になっているので、初めはクロスバイクがお財布に優しいです。
 

 

クロスバイクは約6〜8万円で買えるので、手が届く価格ですね。

ロードバイクは最低でも10万円くらいは必要になるので、予算が少ない方はクロスバイクが良いかもしれません。

 

ハンドル形状

・クロスバイク:T字
・ロードバイク:D字

クロスバイクは基本的にT字のハンドルのものが多いです。

ハンドルがT字になっていることで、低速での操作を簡単に行うことができて、安定した走りができるようになっております。

 

ロードバイクは、ハンドルがD字になっていることで、腕を伸ばしてグリップを握ります。

腕を伸ばしてグリップを握ることで、姿勢が自然と前傾姿勢になり早い速度を出した際でも安定した走りを行うことが可能となります。

 

 

driver
driver

カスタムしてT字やD字にすることができますが、クロスバイクはT字のが乗りやすく、楽な姿勢で乗れるので、初心者の方はカスタムは不要かと考えます。

 

タイヤの太さ

クロスバイクのタイヤは、一般的に乗っている自転車よりも少し細いタイヤの太さとなっています。

 

タイヤが細いことで、スピードが出しやすくなります!

 

ロードバイクのタイヤはクロスバイクより細く作られているため、より速く走ることができます。

・タイヤが細ければ細くなるほど、スピードを出すことはできますが、その反面パンクやすくなります。
・タイヤが細くなるにつれて安定感がなくなり、路面の影響も受けやすくなります。
 
driver
driver

安全に乗りたい方はクロスバイクですね!

目的の違い

クロスバイクとロードバイクは使用目的が違います。

 

  • 通勤・通学
  • 街乗り
  • ロングライド

などの目的別に分かれます。

 

通勤・通学

移動に関して、クロスバイク、ロードバイクどちらでも快適に乗れると考えます。

ただ、ロードバイクは高価な自転車であるため、盗難が多いです。

また、気軽に乗りたいのであれば、クロスバイクがおすすめです!

 

街乗り

 

ちょろっと乗りたいのであれば、どちらでも良いかと思います。

 

おしゃれな自転車に乗りたいけどたまに乗るぐらい!という方はクロスバイクの方が良いかもしれません。

 

ロングライド

ロングライドにも挑戦してみたいというのであれば、ロードバイクが良いです。

driver
driver

スピードも出せて、快適です。

もちろん、クロスバイクでロングライドは可能ですがロードバイクのほうが楽しいですよ。

 
 
・短距離~中距離で、気軽に乗りたい方はクロスバイクがおすすめ!
・長距離や本格的に楽しみたい方はロードバイクがおすすめ!
 

【初心者の方必見】自転車 クロスバイクの選び方は?

クロスバイクにしようかと思うけど、クロスバイクの中で何を基準にすればいいかな?

 

初心者の方でも分かりやすいようにポイントに絞ってクロスバイクの選び方を解説していきます。

ギア変則段数をチェック

画像出典:Axia

クロスバイクの機能性で重要なギアの変速段数です。

 

driver
driver

クロスバイクのギアの変速段数は多いものだと約30前後の変速があります。

 

ギアの変速段数が多いことで、より自分に合ったペダルの重さを設定することができるので、できるだけ多いものを選ぶことをおすすめします!

 

日本メーカーから選ぶ

画像出典:Axia

メーカーも多数あります。

海外製や日本製などありますが、やっぱり安心・安全を求めるのであれば、日本製をおすすめします。

 

中には、保証対応が悪いや粗悪品などの被害もあるって聞いたことがある…

 

日本のメーカーであれば信頼度も高く、品質も安定しているので安心して購入することができます。

 

driver
driver

何と言っても何かあった時に、日本語対応してくれるのは大きなポイントですね!

 

購入後のサポートもかなり充実しているので、できるだけ日本企業のクロスバイクを選ぶことが大切です。

 

モチベーションの上がるデザイン

やっぱりクロスバイクはおしゃれなデザインが多いです!

クロスバイクはメーカーによってデザインの種類がいっぱいです。

 

スポーツバイクらしい派手デザインやシンプルデザインなど幅広くあるので、モチベーションの上がるデザインにしましょう!

 

安心できる値段

クロスバイクは値段にばらつきがあります。

中には2万円ほどで購入できるクロスバイクもありますが、ちゃんとしたクロスバイクに乗りたい方は7万円前後が良いかと思います。

 

2~3万円のクロスバイクでも走行することは可能ですが、機能が不十分や耐久性が悪いなど長い目でみると損をしやすいかもしれません。

driver
driver

長く乗りたいのであれば、安すぎるクロスバイクがやめたほうが良いと思います。

 
 
そのため、約7万円前後のクロスバイクがおすすめです!

【クロスバイクに強い?】Axiaというメーカーとは?

画像出典:Axia

Axiaというメーカーってどういった会社なの?

 

driver
driver

Axiaは、2022年より展開しているアウトドア製品メーカーです。

 

Axiaの特徴についてご紹介します。
 
 
1.日本企業

Axiaは日本に本社をおく企業が運営しているアウトドア製品のブランドで、現在はクロスバイクのみを展開しています。

 

日本に本社があるため、購入後のサポートが充実しています

初期不良やサポートが必要な場合も全て日本語対応してくれます。

生み出される商品は設計から製造まで日本人が監修して販売まで行われるとのこと。
設計から製造までを日本人が監修することで、クロスバイクを日本人の骨格にまで合うように設計されております。

 

 
 
2.安心の保証

Axiaの製品はメーカー保証が3年付いています。

 

driver
driver

その期間内であれば、もし製品に不具合が生じても無償で部品を取り替えてくれるので安心ですね。

 

日本語で日本人が対応してくれるので、安心ですね。

【レビュー評価】Axia Fresco V1クロスバイクの特徴とは?

画像出典:Axia

 

ブランドAxia
型番Fresco V1
価格66,800円
変速24段変速
組み立て時間(初心者)約60分

 

価格は7万円以下で程よい価格だと思います。

driver
driver

機能面は24段変速など高スペックなので、コスパよいです!

 

安く抑えれてクロスバイクを始めたい方にAxia Fresco V1はおすすめです!
 
 

組み立ても、60分ほどで組み立てることができるので、初心者の方でも可能かと思います。

 

特徴は4つあります。

  • 落ち着きのあるデザイン
  • 24段階の変速ギア
  • ブレーキにはディスクブレーキが採用
  • 握りやすいグリップ

 

では、特徴について詳しくご紹介していきます。

落ち着きのあるデザイン

できればおしゃれなデザインに乗りたいよね…

 

Axia Fresco V1はそシンプルデザインで誰にでも馴染むデザインとなっております。

また、汚れが目立ちにくいので、綺麗に保つことができます!

 

24段階の変速ギア

Axia Fresco V1は、24段階の変速ギアを搭載!

 

driver
driver

ギアが多いことで早いスピードを出すことができます。

その結果、坂道を楽に登ることが可能になります。

Axia Fresco V1のギアは前輪3段階、後輪8段階の調節を行うことができるようになっています。

 

driver
driver

Axia Fresco V1は、シマノ製24段変速ギアを採用しています。

耐久性にも優れているので、長く乗りたい方にもおすすめですよ!

 

ブレーキにはディスクブレーキが採用


Axia Fresco V1のブレーキには、ディスクブレーキが搭載されています。

 

driver
driver

ディスクブレーキはクロスバイクに採用されているものの中で1番制動力が優れていると言われております。

 

ディスクブレーキは泥や水の影響を受けにくいので、天候や路面状況を問わず常に優れた制動力が特徴です!

 

また、メンテナンスの頻度が少ないのも特徴です。

ディスクブレーキなら、ライドの度に必要なメンテナンスは基本的にありません。

driver
driver

たまにローターを乾いたペーパーなどで拭き取る程度でOK!

 

握りやすいグリップ

グリップは柔らかく、握りやすいグリップになっています。

握りやすいことでハンドル操作がしやすくなります。

そのため、スピードが出た際や道路が舗装されていない場合だとハンドルの操作が必要になりますが、安定して乗りやすいです!

 

driver
driver

初心者でも安心して乗りやすいので安心ですね!

 

Axia Fresco V1クロスバイクの外寸(サイズ)や組み立て方法は?

Axia Fresco V1は、日本人の体格に合わせて設計されております。

画像出典:Axia

 

全長

170cm

地面からハンドルまでの高さ

93cm

サドル可動域

82cm〜105cm

タイヤの幅

2.5cm

 

実際のタイヤサイズはこんな感じです!

 

サドルの高さが82cmから105cmまで調節ができるので幅広い体格の人に対応することができます。

 

女性でも乗りやすいサイズに変更できますので、ご安心ください!

初心者でもわかりやすい説明書

Axiaクロスバイクは、ネット購入であるため、自分で組み立てる必要があります。

 

初めてクロスバイクを購入するたら、組み立てできるか心配…

driver
driver

ご安心ください!

 

Axia Fresco V1の組み立てマニュアルは、画像と日本語で組み立て方を解説しているので、初めてクロスバイクの組み立てを行う方でも、安心して組み立てすることができます。

 

driver
driver

私は、クロスバイクの組み立てが初めてでしたが、手こずることなくスムーズに1時間ほどで完成できました。

 

誰でも60分程で組み立てすることができますので、安心ですね!

【通勤・通学向き?】Axia Fresco V1クロスバイクはどんな人におすすめ?

どのシーンで使いたいかによって快適に乗れるのか変わってきます。

 

以下の人におすすめします!
 
<通勤・通学を快適にしたい人>

結論から言いますと、Axia Fresco V1は通勤・通学に最適です!

 

シンプルなデザインであり、スペックも十分ありますので、快適に移動できます!

 
 
<運動(趣味)で始めたい人>

初心者でも快適に乗りこなすことができるので、新しい趣味などに最適です。

 
中距離や坂なども対応できるので、ちょっと隣の駅まで楽に行けますよ!
 
 
driver
driver
私は、Axia Fresco V1クロスバイクを機に趣味として週末に乗ることが増えました。
いつの間にか遠くまで走ってしまうほどストレスなく快適に走行できますよ!
 
 

 

趣味や通勤などに乗りやすいクロスバイクですのでおすすめです!

【口コミ評判】Axia Fresco V1クロスバイクの評価は?

 

ギアの変速がスムーズで快適な乗り心地です。

なんといってもコストパフォーマンスが良い!

 

シンプルで好きなデザインのクロスバイクだったので購入。

とても乗り心地が良くて気に入っています。女性の方でも快適に乗れるのでおすすめのクロスバイクです。

 

良い感じのクロスバイク!
めっちゃカッコいいデザインでお気に入りです。

 

実際乗ってみたら今までのよりも乗り心地が良くて、これを買って正解でした!

このクオリティでこの値段はかなり安いと思う!

 

はじめてのクロスバイクだから不安だったけどめっちゃ乗り心地いい!

販売し始めて間もないメーカーだけどサポートの対応が迅速で素晴らしすぎる。
クロスバイク自体も乗り心地いいし初めてクロスバイク買う人にはおすすめできるメーカーです。

 

 

・初心者でも乗りやすい
・機能面やデザインが良い
・コスパ最高

以上のような評判です。

 

初心者など誰でも乗りやすく、なんと言ってもスペック良いにも関わらず低価格なクロスバイクなので、おすすめです!

 

【コスパ最強】Axia Fresco V1クロスバイクはどこで購入できる?

Axia Fresco V1は、現在はAxiaの公式サイトでしか購入することができません。

今後大手ショッピングサイトなどでも取り扱いしてくれると嬉しいですね。

 

とはいえ、現在送料無料キャンペーンを実施しています。

driver
driver

通常は6000円ほどかかってしまうのでかなりお得に購入することができます!

 

このキャンペーンは在庫がなくなってしまうと終了してしまうので、購入を考えている方は、早めにチェック!

 

 

Axia Fresco V1クロスバイクのQ&A情報!

Axia Fresco V1の疑問についてのQ&A!

 

クロスバイク初心者でも快適に乗れますか?

Axia Fresco V1は、機能が充実しており、長距離でも快適に乗ることができるクロスバイクなので初心者でも問題なく乗りこなせます。

 

 

組み立ては難しいですか?

日本語説明書があるので、初心者の方でも簡単に組み立てられます。

女性の方でも楽に組み立てられますね。

また、工具の一式も一緒に送られてくるので、ご安心ください。

 

 

スタンドは別売りですか?

スタンドは最初から付属でついてくるので、別でスタンドを買っておく必要がありません。

 

組み立てたらすぐに乗れます!

 

安心してすぐに乗れるので、おすすめのクロスバイクです!

 

Axia Fresco V1クロスバイクにあると便利なアイテム8選!

シンプルで乗りやすいクロスバイクですが、いざっという時にあると便利なアイテムをご紹介していきます。

 

自分に使用するシーンに合わせてアイテムを検討していただけると何があると便利だな!とわかりやすいので、チェックしてください。

フロントライト

OLIGHT(オーライト) RN1500 自転車 ライト

【USB充電しながら点灯可能】

RN 1500バイクライトはUSB充電式ですので、モバイルバッテリー、USBソケット、スマホのプラグによって、充電しながら点灯できて便利です。

【取り付け簡単】

延長ブラケ ットやヘルメットに取り付けることができるだけでなく、吊るして取り付けることも可能。

【防眩効果】

防眩レンズは照射光上部を水平にカットして、前方正面への防眩効果があり、 ライディングする時の安全性を高めます。

【5つのモード切替可能と防水】

IPX7の防水仕様、オーライトRN 1500はハイ―・ミドル・ロー・フラッシュ1・フラッシュ2 五つのモードで切替可能です。

 

driver
driver

価格がピンキリですが、安全に関わるものなので、しっかり明るくすることができる安心できるものを購入しましょう!

リアライト

テールライト 自転車 G keni ブレーキランプ

【スマートブレーキランプ】

ブレーキをかけるとQ5テールライトが自転車のスピードダウンを感知し、ブレーキランプをつけて後方に注意を喚起させます。

【自動点滅・自動消灯】

暗い場所で振動を検知すると自動的に点滅してくれるオートモード。

また、自転車の停止をセンサーが検知すると約30秒後に消灯する機能も備えられている。

【4つの点灯モード&USB充電式】

ラピッド、呼吸点滅、フラッシュ、常時点灯4つの点灯モードがあります。

また、充電はUSBから行えるのでどこでも充電する出来ます。

【高品質なアルミボディ】

アルミ合金ボディが特徴で軽量で頑丈なテールライトです。

【IP65防塵防水&安心のメーカー1年間保証】

粉塵が中に入らない、それにあらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない仕樣です。

強い雨の日にも使用できます。

 

 

driver
driver

後ろはライトもしくは反射板の装着が義務付けられています。

ただ、反射板だけでは車からの認識しにくいです。そのため、車のライトが届きにくい場所でも発光できるライトを搭載することが安全です。

 

ベル

 KNOG(ノグ)自転車 ベル

  • 対応ハンドル径23.8mm-31.8mm
  • 重量:26g
  • カラー:コッパー
  • KNOGのデザイナーとエンジニアがアルミニウム素材をCNCマシンで加工
  • デザインだけでなく、ベルとしての実用性も追求

 

driver
driver

車のクラクションと同じ役割を持っているものなので、忘れずに装備しましょう!
オシャレなデザインもあるので自分にピッタリ合うものを選んでみてください。

 

ヘルメット

オージーケーカブト(OGK KABUTO) 自転車 ヘルメット

  • カラーバリエーションが豊富
  • 使い勝手の良いダイヤル式アジャスター
  • 夜間も安心の大型リフレクター
  • 別売のバイザーを装着可能
  • テールライトも取り付け可能

 

driver
driver

クロスバイクに乗るなら必ず必要なヘルメット。
カラーも豊富なのでオシャレなカラーを選びましょう!

 

空気入れ

KUKIIRE スマート空気入れ

  •  ボタンを押すだけ で空気入れが完結 
  •  使用時の音を65dBまで軽減 
  • 40秒で空気入れ
  • 簡単に使用できる4つのモードから乗り物を選択
  • 使い場所と収納場所を選ばないコンパクト

 

 

driver
driver

ロードバイクやクロスバイクは毎回空気を入れなければ空気圧が足りずパンクしてしまい乗ることができません。

万が一に備えていつでも楽に空気を入れれる便利な空気入れも便利です!

 

OTTOLOCK(オットーロック) 自転車用軽量ロック

  • 金属プレートを多層レイヤーで重ねたバンドが特徴の堅牢かつ軽量なダイヤル式ロック。
  • 軽量なオリジナルモデル。バンドの長さは調整可能。サイクルだけでなく、アウトドアシーンでも役立ちます。
  • ■サイズ:〔長さ〕約152cm 〔直径〕約14cm 〔バンド幅〕1.8cm
  • ■重量:約260g
  • ■材質:サントプレーンゴム、ステンレススチール、ケブラー

 

 

driver
driver

クロスバイクは10万円近くする高い商品です。

そのため、盗難被害が多いのが現実です。

悲劇を起こさないためにも鍵は必ず購入しましょう!

 

 

 

スマートフォンホルダー

Tiakia 自転車 スマホ ホルダー

【構造が頑丈で安定】

四本爪を持つフォックで携帯を固定し、ギヤでフォックを連動させてしっかりと固める。落下率をゼロにし、様々な道路状況に適し、非常に安定で頑丈です。

【使用が簡単で便利】四本爪を持つフォックは自由に伸縮調整可能で、様々な携帯サイズを対応できます。携帯ホルダーは平面360度旋回可能、及び小範囲で俯仰角度を調整できます

 

【材質が長く使える】

爪を持つフォックは特殊ナイロン材料を用いて、優れた靭性を持っているため、携帯を効果的に保護できます。

それとともに、抗老化性及び耐紫外線性は一般のプラスチックより優れており、耐久性は他の携帯ホルダーよりよいです。

【装着可能サイズ】

約3.5-6.5インチのスマホに対応のサイズ範囲

長さ115-168mm、幅58-84mm、厚さ<12mm。

 

 

driver
driver

ハンドル付近にスマートフォンを取りつけ、ナビゲーションアプリを活用すれば、初めての道でも安心です。

しっかりと車体をホールドするホルダーであれば、走行時の振動の心配も少ないです。

 

シリコン製のホルダーは、スマートフォンと車体をきつくホールドできるのでおすすめです。

チェーンオイル

フィニッシュライン(FINISH LINE) ドライ テフロン ルーブ プラボトル 120ml

世界唯一の自転車専用ケミカルブランドです。
特長デュポン社のテフロン微粒子を配合した業界初のドライ系潤滑剤。
優れた浸透性と耐久性を持ち、高圧に耐え、水で洗い流されにくい全天候型多用途・万能タイプで、
オンロードにもオフロードにも使用できます。
 
 

クロスバイクの最低限のメンテナンスとして、チェーン洗浄は行いたいメンテナンスの一つです。

 

driver
driver

チェーンを定期的に洗浄&注油すれば、快適な乗り心地を維持できます。

晴れた日に乗る事が多いと思いますので、晴天時用の「ドライ」を選びましょう。

 

ボトルケージとボトル

CAMELBAK(キャメルバック) ポディウムチル 自転車用保冷保温ボトル

  • 通常ボトルの2倍の保冷力
  • 容量:620mlタイプ
  • 軽く握るだけで水分補給が出来る理想のサイクリングボトル
  • 新設計のデザインでさまざまなボトルケージにフィット
  • 自動で開閉するJet Valveはキャップの開け閉めのストレスと飲料の飛び散りがゼロ
  • TruTasteポリプロピレンとHydroGuard加工を組み合わせた内部は夏も嫌な匂いがゼロ
  • 冬は温かいドリンクを保温することも可能 *熱湯には対応していません
  • 持ち歩くときはバルブを回転させれば完全にロック可能
  • キャップだけでなく飲み口も取り外し可能で簡単に洗浄できます

 

 

ELITE(エリート) Cannibal(カンニバル) XC ボトルケージ

  • サイド、斜め方向からのアクセスのしやすさとボトルの保持力を兼ね備える曲線を活かしたデザイン。
  • 従来のサイドから出入れが可能なボトルケージは、左右どちらかしか対応していない物が多い中、両サイドから出入れが可能。
  • 特にスローピングフレームや小さいサイズのフレームなどにおすすめのボトルケージです。
  • 74mmノーマルボトル対応。
  • 材質:グラスファイバー
  • カラー:ソフトタッチブラック

 

driver
driver

ボトルケージとボトルを導入することで走りながら適宜水分補給することができるようになります。
脱水症状防ぐためにも気軽に飲みやすい装備をしておきましょう!

 

パンク修理キット

OBEST パンク修理キット

  • 「便利な付属品充実」自転車専用の特殊工具がひとつのセットになっているため、これさえあれば自分でメンテナンスやパーツ交換ができます。
  • 「12-in-1マルチツール」よく使うプラスドライバー、マイナスドライバーをはじめ、レチンやソケットなど全部で16組。サイクリングはもちろんご家庭でも大活躍!
  • 「粘着剤不要のパッチ」接着剤不要でタイヤを修復することができます。やすりを使って、タイヤの穴あき部分にパッチをしっかりと貼り付けてOK!
  • 「持ち運び便利なサドルバッグ」全てのツールは一つのサドルバッグに収納され、座席の下に据え付けることができます。ロングライドに必要なものがセットになっていますので安心です。

 

driver
driver

急なパンクに対応出来るように揃えておきましょう!
小物をしまうためのサドルバックも付属していると便利ですよ!

 

以上のようなアイテムがあると、より快適にクロスバイクを楽しむことができます。

また、安全性も高めることができますので、万が一に備えて合わせて購入しておくことをおすすめします!

【まとめ】レビュー評価Axia Fresco V1クロスバイク(2022年モデル)のおすすめのポイント!

★4つの特徴

  • 落ち着きのあるデザイン
  • 24段階の変速ギア
  • ブレーキにはディスクブレーキが採用
  • 握りやすいグリップ

 

シンプルデザインで、機能も充実しているクロスバイク!

男性や女性の方でも馴染みやすく、高さ調整も幅広いのでどなたでもしっかりフィットして乗ることができます。

自転車の組み立ては、自分ではできるのか心配でしたが、大変わかりやすい説明書がありますので、ご安心ください!

 

組み立ても初心者でも可能で、なによりコスパの良いこれからクロスバイクデビューしたい!方におすすめのクロスバイクです!

 

以上driverでした。



Amazonでお得に買う方法

Amazonでお得に買い物するなら、アマゾンギフト券購入チャージをおすすめします。

 

現金でチャージするたび、チャージ額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。アマゾンプライム会員でしたら、使わないと損ですよ。

 

うまくポイントを貯めて車用品を買いましょう!

★お得に商品を購入できるのでAmazonユーザにおすすめ★
Amazonギフト券をチャージする!

手数料等もないので、メリットしかないですよ!

 

車をうまく高値で買い取りしてもらう方法!

driver
driver
新しく車を買う時に、下取りはどうしていますか?
そのままディーラーで引き取ってもらっていませんか?

 

実はその買い方、損しているかもしれません。
しっかりと新しい車の値引きをしてもらうためにも、ディーラー以外で一度見積もりをもらっておくことを強くオススメします。

高価査定を狙うには有名なカーセンサー.net簡単ネット査定で一括査定が一番おすすめ!

★人気の車種なら年式が古くても高く買い取りしてくれますよ★

カーセンサー.net簡単ネット査定

有名なカーセンサー.net簡単ネット査定は、1分未満ですぐに無料査定ができますのでお試しください!
やり方はとても簡単で、上記バナーをクリックして愛車の情報を入力するだけです。
それだけでが見積もりを実施してくれます。
情報入力のために、車検証を用意しておきましょう。
driver
driver

私も一括査定でランドクルーザープラドを売ったことがあります。ディーラー見積もりよりも、30万も高い290万円で売ることができました!

電話が多そうで、面倒な気がする…

高額査定を出すには一括査定がオススメですが、多数の業者から電話が掛かってくるのが嫌だという方は、UcarPACでの無料査定がおすすめです。
安定した高額買取の実績もありますし、1回の査定だけで有名どころで安心して簡単に売りたいという方が利用すると良いかと思います。
今なら売却成立でカタログギフトも貰えますよ!

面倒な手続きや連絡も最小限で簡単!

あなたの愛車は今いくら?UcarPACが1分でカンタン相場チェック

★ストレス“ゼロ”で無料一括査定★

 

のりもの便利情報面白い乗り物
シェアする
#{driver}をフォローする
のりもの相談所

コメント