
最近のドライブレコーダーってなにがすごいの?

テレビみたいに2Kのドライブレコーダーってあるけど、どれぐらい違うの?

最近、超高画質ドラレコが増えております。高画質でないと、いざ録画できていても、鮮明にできていないと意味がないですよね?
そこでおすすめのドライブレコーダー
Aisea Ai66 ミラー型ドライブレコーダー
についてご紹介します。
結論から申し上げますと
・12inch大画面なので、見やすくて操作しやすい
・安心、安全機能搭載
以上のような特徴があります。
では詳しくご紹介していきます。
Sponsored Links
Aisea Ai66 ミラー型ドライブレコーダーとは?
Aisea Ai66ドライブレコーダーの5つの特徴
- 2kだから高精細であり超広角レンズ
- 2.5D円弧ガラス素材で反射しにくい
- バック時にバックカメラで安心・安全
- Map連動GPSモデル
- 様々な車種に取り付けが簡単に可能
2kだから高精細であり超広角レンズ
- フルHDの約1.8倍の解像度WQHD超高画質を実現した!超広角170°のフロントカメラによって幅広い視野で撮り逃しません。
- 事故に遭遇した場合、前後2カメラに高画質WQHDで、相手のナンバープレートなど、より正確に記録してくれます。
また、旅先の映像も、より鮮明に記録できます。
2.5D円弧ガラス素材で反射しにくい
- 液晶画面は最新型2.5D円弧ガラス素材、専用の反射・指紋防止ファイルを採用。
- 平面ミラー仕様で純正ルームミラーと比較して死角のないクリアな映像で後方を確認でき、防眩タイプなので後続車の眩しさをカットします。
- WDR搭載で映像の明暗差を補正し、白とびや黒つぶれを軽減し、夜間も鮮明で綺麗な映像を録画します。
- 日中天気のよい時の逆光下や明暗差が大きいトンネルの出入り口、また夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑え、より明瞭な映像を記録。
バック時にバックカメラで安心・安全
- リアカメラにはSONYセンサー搭載!美しく滑らかな映像や夜間撮影でノイズを極めて抑えた鮮明な映像を記録します。

夜でも見やすいカラー映像で夜間の駐車は特に安心!
- ステアリング操作と連動して曲がる角度を予測し、ガイド線を表示。

進入するガイド線を見ながらの運転が可能になるので、駐車がスムーズに行えます。
Map連動GPSモデル
- 人工衛星の電波を受信し、日時・速度・走行軌跡や位置情報などを録画データと共に記録する。これにより、事故時の場所の特定だけでなく、時間記録、走行速度なども残すことができるので、万が一の時は証拠能力が高まります。
- GPS受信機能があると位置記録を残せるので、ドライブ時の記録をマップと対応させて表示できドライブがもっと楽々に!
- 撮影した映像はPCビューアソフトを利用せず、標準付属のWindows Media Playerで再生できます。
様々な車種に取り付けが簡単に可能
- 前後最新技術SUPER NIGHTSTARVISTM搭載、約400万画素WQ HDで昼間はもちろん、夜間も鮮明に映像記録!
- 夜間だけではなく雨天・雪の日など悪天候でも明るくて録画可能!
- 12インチタッチパネル液晶ディスプレイでクリアな視界!ミラー一体型なので、簡単に車内で取付けでき、視界の妨げになりません。
- 日本の道路事情に最適化されたドラレコは、前後同時録画で視野は広い範囲を確認でき、より安全な運転を実現!
操作が簡単なドライブレコーダーはこちら!
おすすめのTapewoルームミラー型ドライブレコーダー 最新版!【操作簡単】
安心・安全なドライブをサポート!!
感度調整可Gセンサー+ループ録画
G(加速度)センサーは急停止や急発進、停車や事故などの衝撃を検知する機能です。
通常、ドライブレコーダーは、常に数十秒から数分の動画ファイルを連続して作り続け、SDカードの容量がいっぱいになると古い映像を消しながら新たな映像を記録し続けます。
しかしG(加速度)センサー搭載モデルであれば、衝撃を感知した時、上書きされないようにその映像を保護してくれます。

これにより大切な瞬間が消えてなくなることはありません。
二つカメラ同時録画+動体検知
2カメラ同時高画質録画可能1440P(WQHD)+1080P(フルHD)。
超広視野角のフロントカメラ(170度)とリヤカメラ(140度)が幅広い範囲の映像を撮影。

さらに、動体検知機能も搭載しているのでいざという時の車体の前後の状況が撮り逃しません。
24時間駐車監視+バック連動
本製品は衝突時の緊急録画に対応するバッテリー内蔵モデルです。
内蔵バッテリー搭載によりエンジンを切った後も駐車中に衝撃を感知すると自動で録画を開始します。
事故やアクシデントの記録は上書きできない自動ロックで守られます。
バック連動線(バックカメラコードに付けている赤線)をバックランプの正極に接続すれば、デジタルデコーダー(デジタル解除器)にリヤカメラの視野角が自動的に15度を下降でき、ガイドラインが出て駐車を補助します。
なお、タッチ操作で角度の調節も可能です。
(ご注意:リアカメラについてあるバック連動線をバックランプと接続します。)
詳細情報
ブランド | Aisea |
商品重量 | 998 g |
梱包サイズ | 33.4 x 12.8 x 7.8 cm |
電池: | 1 リチウムポリマー 電池(付属) |
製造元リファレンス | Ai66 |
色 | ブラック |
まとめ
★5つの特徴
- 2kだから高精細であり超広角レンズ
- 2.5D円弧ガラス素材で反射しにくい
- バック時にバックカメラで安心・安全
- Map連動GPSモデル
- 様々な車種に取り付けが簡単に可能

12インチ大画面なので、見やすくて、初めてドライブレコーダーを使う方でも操作が簡単な仕様です。
以上driverでした。
コメント